【騙されないで】新築戸建、新築建売購入時にかかる諸費用のことを新築戸建、仲介手数料無料の不動産屋社長たかちゃんが解説

 

 

 

スーモなどに掲載の新築戸建、新築建売、購入諸費用、不動産屋に騙されない為の知識

 

お家は欲しいけど、新築戸建の諸費用っていくらかかるの?

そもそも、諸費用ってどんなものがあるの?

全部払う必要があるのかなぁ…?

 

実は!新築戸建、新築建売の諸費用には・・・

仲秋
仲秋

払う必要のないもの、安くできるものもあるんです!

知らないままだと「損」する可能性が!!

 

新築戸建を静岡県、愛知県で販売している不動産社長が語ります!!

 

仲秋
仲秋

まずは新築戸建「諸費用の項目」を把握しましょう。建売住宅を購入するときの新築価格の8%が相場と言われています。高いですよね…

 

そんなにかかるの!?

知識をつけて節約できるところは節約したい!!

 

仲秋
仲秋

おまかせください!!

この記事を読めば新築戸建、新築建売の「諸費用」の何が節約できて、どういった項目にどれ位の諸費用がかかるのか等の詳細が分かります。そして、不動産屋に鴨ネギにならない為の注意して頂きたいポイントについてもお伝えします!!

 

「新築建売の諸費用」について、動画でも説明していますので要チェック!!

仲秋
仲秋

その前に、新築戸建の諸費用はどこの不動産屋でも同じ!な訳がないよという動画もどうぞ

ブログ読むのが面倒な方はこちらの動画で解説中!!

住宅ローン諸費用に含めるもの・含めないもの・どうしたら含めるか

どうせ住宅ローンを組むなら、一緒に設備や車のローンも
組み込みたいなという方もいらっしゃると思います。
そんな方に読んでもらいたい話から始めます。

仲秋
仲秋

どうしたらローンと一緒に組
込めるのか、気になりますね

カーテンやカーテンレール、エアコン、カーポートなど
住宅ローンに組み込むことができます。

嬉しいですね♪

仲秋
仲秋

注意しなければいけない
ポイントがあります!!

業者で発注するか個人で発注するかでローンに組み込めるか組み込めないかが変わる
?どういうことかと言うと・・?

お客様個人がカインズに行ったり、ニトリに行って自分で買った
もののレシートを出して、ローンに組み込むことはできません。

逆に・・・
同じ物でも、不動産屋やハウスメーカーが発注すればローンに
組み込むことが可能です。

業者個人かで違うの!?
どうしてですか??

この理由はただ1つ!!単に ➡ 金融機関がそう決めているから

個人でのレシート提出ではダメと言いましたが、実は
金融機関によってはOKで組み込めるケースもあります。
例えば「東海労金」の場合、OKです。そして家具でも組み込めます。
でも「静岡労金」の場合は組み込むことができません。
 

同じ労金でも、県に
よって違うんですね

仲秋
仲秋

最寄りの労金に相談する

のも1つの手ですよ😊

もう1つ裏技があります。
個人ではなく、不動産屋が発注すればOKなので
不動産屋が発注する形をとることです。
例えば、お客様が欲しい家電をエディオン等に買い
に行きます。そのレシート分を不動産会社の請求書
で出し、支払い先を不動産屋にすれば…OKです。

ただこんな不動産屋がいるかどうか??叶わなければ組み込むのは難しいです。

車のローンは組込め
るかなぁ?

これも金融機関によりけりですが、、組み込める場合もあるという程度
の回答になります。組み込めるのは、結構レア中のレアです。
車のローンの場合、200万円ローンがあるものを、住宅ローンに
組み込み、借り換えすると35年返していく形になります。
せいぜい10年程度しか車に乗らないと考えると、、
35年返済って長いですよね。
仲秋
仲秋

住宅ローンの金利は安い為その金利
で車も借りたいと考える方多いです

また、すでに車のローンが4万/月ある方が、更に住宅ローン
7万/月加わると毎月のローン返済額が11万円となり支払い
きついですよね。
こういう場合も金融機関に相談してみてください。
月の支払いが少し楽になるように、借り換えの提案をしてくれる
こともあります。

そういう相談もできるんですね♪

 

仲秋
仲秋

☟ここでポイント☟

ローンの話や諸費用の件で金融機関の窓口に相談しづらい時は不動産屋に相談するといい
不動産屋は色々なケースのお客様を対応した経験値があります。
プロの担当者がいるお店も多々ありますので、ローン諸費用の相談先
として、いきなり金融機関の窓口に行くのは敷居が高く感じる方は
お気軽に不動産屋に相談してみてください。
あらゆる経験の中から、お客様にとって最適の方法をアドバイス
させて頂きます。
仲秋
仲秋

私も、ローン諸費用の不安悩み
解消のためサポートさせて頂きます!

ここからいよいよ「諸費用」について、どんなものがあるのかみていきましょう!!

新築建売諸費用 ➡ 収入印紙

❶ 印紙代 1万円 

 

仲秋
仲秋

印紙は税金です。購入金額が大きいほど

印紙代もその分高くなります。

 

支払先→   「印紙代=印紙税」は収入印紙を購入する代金です。

        契約書の収入印紙の部分に貼ります。

note図1

この印紙代って節約できるの??

 

収入印紙1万円 ➡ これは節約できません

新築建売諸費用 ➡ 固定資産税等清算金

❷ 固定資産税等精算金 

 

仲秋
仲秋

固定資産税等清算金の支払先から

確認していきましょう!

 

支払先→売主    です。           

 
固定資産税とは…1/1時点で土地や建物を所有してる人にかかる税金

 

4月1日をスタート日とし来年の3月31日迄の1年間に土地と建物にかかる税金です。

 

仲秋
仲秋

1月1日時点での所有者、つまりスーモ等に掲載している

「新築戸建て販売中」の状況であれば…

その所有者は売主(ハウスメーカー)になります!

 

じゃあ例えば…

その新築戸建てを6月1日に購入したとしたら

どうなるの??

 

仲秋
仲秋

その場合、物件の所有者は6月1日からは

売主ではなく購入者になります!!

この場合の固定資産税は、4月1日~5月末までは、その期間の所有者であった売主が支払う事になります。そして、6月1日~来年3月31日までの期間分を購入者が支払います。             

 

これを精算するのが固定資産税精算金です。

 

アーネストワン、一建設、東栄住宅などよくスーモに掲載している建売住宅の固定資産税はぶっちゃけいくらになるの?

仲秋
仲秋

はい。お客様から新築建売の固定資産税を見せて頂いた動画がこちらになります

■ 固定資産税算出の流れ ■

① 役所の人が実際に訪問して、間取りの確認

② 建物を調べ、固定資産税の計算

③ 支払う金額が決定する

 

実際に訪問して確認するのね。

一般的にはどの位の金額になるのかな?

仲秋
仲秋

はい。一般的に静岡県の場合だと…

 

坪20万~40万のエリアで土地面積45坪建物30坪(約100㎡)の場合、固定資産税の目安は10万~13万位です。

 

仲秋
仲秋

新築建売物件の場合…例えばアーネストの物件なら

およそいくら位と相場が決まっていたりもします。

とにかく、固定資産税等清算金

は節約できないのね。

 

固定資産税清算金(約10万円) ➡ 節約できません

新築建売諸費用 ➡ 登記費用

❸ 登記費用 

 

仲秋
仲秋

登記費用の支払先は2か所です。

 

2ヶ所あるのね。どこに支払えばいいの?

 

支払先→土地家屋調査士と司法書士   です。

 

■ 司法書士への支払いについて 

 司法書士へ支払う費用 ➡ 土地建物の名義を売主から買主に変更、これを所有権移転と言い、そのための費用です。 

☆ 司法書士 = 不動産の登記申請の書類を作成する人 ➡ 司法書士しかできません。

 

 

note図3

 

■ 土地家屋調査士への支払いについて ■

土地家屋調査士に支払う費用 ➡ 「土地家屋調査士」という人に依頼して、土地ではなく建物に対して建物がどこにあるか、どんな構造か、広さはどれくらいか等を明らかにし登記するための調査をしてもらいます。

新築戸建て購入の場合だと、売主が土地家屋調査士を指定することが多く、その金額は9万円~9万5千円位が多いです。

 

登記費用(❶司法書士へ約30万 ❷土地家屋調査士へ約9万5千円) ➡ 節約できません

 

新築建売諸費用 ➡ 火災保険

ここまで見てきて、なかなか

節約できる諸費用がないですね。

 

仲秋
仲秋

ここからは節約できる諸費用を

紹介していきますよ~!

 

❹ 火災保険  2万円(1年)~35万円前後(10年一括)

 

■ 火災保険とは ■

火災落雷爆発風災雪災などによって建物や家財に損害を被った場合に補償される保険です。

「建物」と、建物の中にある家具などの「動産」を補償します(契約内容による)

火災保険は、建物の構造、火災保険商品などによって保険料が異なります。保険契約は1年から5年、10年、30年など長期の契約も可能で、長く契約するほど掛け金は割安になります。

仲秋
仲秋

契約内容を検討して組むことで

節約することができそうです!

そうですね♪

 

火災保険 ➡ 保険の組み方、支払い方法によっては、節約できる

新築建売諸費用 ➡ 住宅オプション工事

❺ 住宅オプション工事

仲秋
仲秋

ポータルサイトに掲載されている新築戸建は

網戸、照明、レール、TVアンテナは附属していない

場合が多いってご存知ですか??

             ※SUUMOやアットホーム、すまいーだ、ホームズ等

 

そうなの!?

後付けする費用がかかるのね…

 

仲秋
仲秋

大体の費用目安を下記でご紹介します。

  ■ オプション工事内訳 ■ 

・ 網戸(約10万円)→開閉出来る窓なら全て付けての価格

・ ※カーテン&カーテンレール(ニトリなら4LDK間取りで約5万円)

  ※専門店で購入すると30万円くらい

・ 照明1個(8帖用、Amazonで約4980円)4LDKで5個程度必要

・ エアコン(リビング約15万円/居室約8万円)

仲秋
仲秋

大体このような金額目安です。

オプション工事 ➡ 買うお店によっては節約できる

 

なるほど~!!オプション工事費は

購入するお店をうまく選べば節約できそうね。

 

新築建売諸費用 ➡ 仲介手数料 

❻ 仲介手数料 物件価格の3%に6万円をプラスした金額と消費税です。

 

仲秋
仲秋

手数料の上限金額(宅地建物取引業法)は決まっています。

この上限で計算した金額よりも高くなることはありません

 

仲介手数料は不動産会社へ支払う報酬ね。

仲介手数料 ➡交渉次第で安くなる可能性が高く節約できる

新築建売諸費用 ➡ 銀行関係費用

❼ 銀行関係費用

 

これは7万5200円~となります。

 

結論から言うと、ぼったくられる危険性がある項目です。

 

ぼったくられる可能性大の費用 ➡ 住宅ローン斡旋手数料という名目  

仲秋
仲秋

不動産会社が「住宅ローン会社を紹介する」という名目で

下手したら10万円程度請求してくることがあります!

 

10万円も!高い!!

 

仲秋
仲秋

この費用は、単に不動産屋が銀行に

住宅ローンを紹介しただけの費用です。

 

じゃあ、自分でローンを借りる銀行を

決めて行けば無料ですむ費用ってこと?

 

仲秋
仲秋

そういうことです!!

 

不動産会社が銀行関係費用の名目として何か請求してきたら、それは全部ぼったくりだと思っていいかもしれません!!

 

住宅ローン斡旋手数料 ➡ 節約できます!ではなく、支払う必要無しです。

 

変動金利と固定金利いやそもそもフラット35とは何?

変動金利と固定金利、フラット35

 

仲秋
仲秋

気になるローン金利の話です

変動、固定にフラット35…

色々あって、どのローンを選べばいいのか…

 

仲秋
仲秋

それぞれの特色について下の別記事で

👇説明してますのでご覧ください!!

仲秋
仲秋

変動金利の場合の、銀行事務手数料

についてお話していきます。

 

         ■ 銀行事務手数料について ■

① 担保設定事務手数料 3万3千円

② 融資事務手数料 5万5千円

③ 出資金 1万円

④ 印紙代 2万2百円~2万4千円位

⑤ 保証料

 

色々と手数料がかかるのね…

仲秋
仲秋

そうですね。①と③については

かからない銀行もあります。

銀行によって違うのね!

 

一番安い銀行事務手数料は②融資事務手数料5万5千円と④印紙2万200円の合計7万5,200円の銀行です

 

仲秋
仲秋

事務手数料の最安値は上記です。ただプラス

して、⑤「保証料」が絶対にかかります。

 

保証料とは ➡ 万が一にローン支払いが滞納した場合に、銀行を救うために借主にかわりローンを肩代わりしてくれる保険料です。

 

仲秋
仲秋

「保証料」は絶対に

どこの銀行でもあります。

 

なるほど。あと他に何か

ありますか??

仲秋
仲秋

はい。銀行でローンを組む場合

「団体信用生命保険」に入ります。

「団信」って聞いた事があります。

仲秋
仲秋

団信はローンを借りた人が亡くなった場合や

重度障害になった場合にローンの支払いが終

わるというものです。

 

万が一の時に安心ですね。

ガンや他の疾病の時は??

仲秋
仲秋

ガンや他の疾病をカバーするのは

別物で別料金が発生します。

団信の保険料は表面には出ないけれど金利の0.85%の中に含まれています。このように銀行が負担してくれているので、実際に銀行は「住宅ローン」という商品単体だけでは儲かっていないと言われています。

 

 変動金利で0.85%の場合の保証料の内訳は…

 ➡ 金利が0.55%保証料が0.3%」という形になっているのです。

 

仲秋
仲秋

万が一借主がぽっくり死んだ場合に

銀行のローンを終わらせてくれたり…

住宅ローンを滞納した場合に

「保証会社」というところが

代わりに銀行の返済してくれるのね。

 

 

仲秋
仲秋

はい。そのための保険料が

「保証料」です。

肩代わりしてもらったらローンがなくなるわけではなく、肩代わりしてもらった分をちゃんと回収にくるので、代わりにローンの支払いをしてもらえるなど勘違いしないように注意してください。

 

■ 保証料の支払い方法は2つ ■          

❶ 借入時に一括前払いする方法
❷ 毎月の金利に上乗せして分割払いする方法

 

保証料の金額はどの位?

仲秋
仲秋

一括払い型だと35年借入で

100万あたりにつき

2万円~3万円が相場です

じゃあ例えば、2000万円

借入れたとすると…?

仲秋
仲秋

保証料は一括40万円位

が、おおよその金額です。

 

分割払い型は審査結果次第では利用できない場合もありますし、分割払いを利用する場合でも、上乗せ金利が高くなる場合や安くなる場合もありますので要確認です!!

 

note図2

 

 

新築建売諸費用の中で節約できるものは?

 

仲秋
仲秋

ここまで見てきてどうですか?

節約できる諸費用と、できない諸費用が

あることが分かりました。

仲秋
仲秋

そうですね。そして1番大きな

金額節約できそうなものは…

可能性が高いのは仲介手数料です!

手数料の上限金額(宅地建物取引業法)は決まっています。

物件価格の3%に6万円をプラスした金額と消費税です。

この上限で計算した金額よりも高くなることはありません。

 

仲秋
仲秋

これは不動産会社へ支払う報酬。

交渉次第で安くなる可能性大!!

 

3000万円の物件購入の場合、100万円も損する場合があります!!

 

100万円も損したくない!!

仲秋
仲秋

そうですよね。大手の不動産会社だと安心感

はありますが、その分支払っている代償

もあるという事も知ってほしいです。

新築建売の魅力と諸費用注意ポイント

仲秋
仲秋

新築建売の最大の魅力って何ですか?

1番は費用の面でお安くマイホ

ームが手に入る事だと思います。

 

仲秋
仲秋

はい。費用の安さは新築建売の魅力です

仲秋
仲秋

その魅力を、しっかり感じて頂く為の

重要なポイントお伝えします。それは☟

同じ新築建売でも、別の不動産会社で諸費用の見積もりを出してもらいましょう!!相見積といいますが、1社以上から見積りをとり諸費用を比較する事が大切です。

 

1社だけに限定せずに、同じ物件でも他の仲介

会社の見積りをとった方がいいんですね♪

● 最近の新築建売の諸費用で発生しているおかしな項目や費用 ●
 
契約事務手数料とし8万~10万円・・これは基本「仲介手数料」に含まれるべき項目です!
 
オプション金額が高めに設定されている・・網戸20万円 カーテンレール10万円 等
 
通常であれば、全部の網戸を合わせても金額は10万前後となります。カーテンレールも相場は5万円以下というのが一般的です。

 

仲秋
仲秋

こういった知識を持って見積書を見直して

みたり相見積で比較をしてみましょう!

 
有名な不動産ほど諸費用が高い傾向もみられます!大手で有名だから安心とは言えません
 

割と不動産屋って「申込書」の記入を急かしてきます

よね…他にも契約したがってる人がいるとか言って。

仲秋
仲秋

購入申込書を書いてしまうとそれ以外

の不動産会社と契約できなくなります!

購入申込書とりあえず記入して」や「書かないと、この物件は他の人に取られ無くなりますよ」等と不動産会社は不安を煽ったり急かしてきますが、冷静になって対応しましょう。必ず相見積もりをとって比較をしたり、諸費用の項目に何かおかしな上乗せはされて費用が高くなっていないかを確認するようにしてください。
 

新築建売 諸費用の話まとめ

 

建売住宅を購入するときの諸費用は300万円が相場と言われています。

 

本当に高いですよね

仲秋
仲秋

1つ1つの費用を確認してください。

支払わなくていいものはないか、減額

することができないか等…

相見積をとることも大切なのですよね。

知識をつけて確認していきたいです。

仲秋
仲秋

はい。新築建売検討時は物件そのものだけ

でなく諸費用のことも確認してください!

 

当店HAPPYROOM(株)仲介手数料無料!!

新築建売を静岡県西部地方でイチバン販売している不動産社長仲秋

新築建売購入検討中の方や、少しでも気になったからのご連絡、心よりお待ちしています!

HAPPYROOMおすすめ記事&動画ご紹介♪要チエック!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました