もったいない!!あなたは、まだムダ⾦ を不動産屋に⽀払いますか?
新築購⼊時に知らないと損する事例
家を買う時、多くの⼈が当たり前のように不動産屋に ⽀払っているお⾦があります。何かわかりますか? それは
①仲介⼿数料
②ローン代⾏⼿数料
です。多くの⼈にとって「家を買う」という⾏為は ⼀⽣に⼀度のこと。経験が無い初めてのことなので 不動産屋に⾔われるがままに①②を⽀払ってしまって いるケースが、ほとんどです。 実は①②払うのが当たり前というものではないのに…
ここで⼤事な話をします。 知らないと確実に損します!
まずお伝えしたいのは・・・
※仲介⼿数料無料の不動産屋があるという事
コレ3,000万円の新築⼾建だと100万円以上の節約に!! ※全ての新築⼾建てが対象ではないけどスーモ等掲載の物件のほとんどは仲介⼿数料無料にできます
もちろん問合せするのは無料!結果的に仲介⼿数料無料 になるなら、その問合せには⼤きな価値があります。
デメリットとして、仲介⼿数料無料の会社の場合 仕事の⼿を抜く不動産屋も⼀部あるのは事実。 グーグルだったり、スーモ等の⼝コミしっかり確認して問合せする不動産屋を間違えないようにしてください。
驚きの事実
何も調べないまま、購⼊すると⼊居後に 後悔することが⾊々出てきます。例えば、耐震等級のことや、⾃治会のこと⼦供会のこと。ローンのこと諸費⽤のこと。あまり知らないまま不動産屋に任せきりだと損してしまう事が「家購⼊」には圧倒的に多い!!
LINEで匿名相談できます
①年収310万シンママはマイホーム購 入できる? そもそも住宅ローンは組めるの?
築40年の実家があり、将来はそこに住もうか悩んでいた鈴⽊さん。でもさすがに現状では住めない!⽴て替えか⼤規模リフォームか?と。
とりあえず中古を⾒に⾏ったら、そこの不動産屋に 「年収の8倍」までローンが組めることを教えてもらう。 しかも新築物件の⽅が担保価値があるから審査が通りやすいことも知る。
??2,500万円を35年ローンで借りると??
毎⽉の⽀払いは6万7696円。これに癌になったら住宅ローンが終わる癌団信の特約をつけて毎⽉69,412円で借りた。万が⼀癌になれば住宅ローンが終わるし、⼦供に残せる!! 家賃並みで、安⼼してシングルマザーでも新築購⼊できた⼀例です。
友だち⑤特典あり!!LINE友達募集中
① コロナ時代に損しないマイホームの選び方資料進呈
② 新築を購入する子育て世帯に「最大100万円」の補助金を貰える新築の選び方伝授
③ 24時間いつでも相談無料!不動産のプロに匿名で相談出来る。例えば ローンが組めるか不安、シングルマザーでも大丈夫?聞きづらい事も匿名相談対応
④女性ファイナンシャルプランナーによる¥5,000分の無料相談券
⑤お急ぎ下さい今だけ友達追加で50人に1人¥5,000の商品券が貰える抽選開催中
おすすめ記事
新着記事
YouTube新築戸建購入チャンネル
①新築購入の諸費用はいくら?
②購入者のお家を訪問
③住宅ローンの知識 静岡銀行編
④ご紹介できる建売住宅の例 アーネストワン
代表挨拶
こんにちは。ハッピールーム社⻑のたかちゃんです。 家族は妻と⼩学3年⽣の息⼦と⽝⼀匹です。⼦供も⼩学⽣ になった42才の時に私もマイホームを購⼊しました。きっ かけは、よくある「嫁からの家買えプレッシャー」です。 毎⽇のように「汚い」「寒い」「古い」と…この⼩⾔に耐えられなくなり、ついに重い腰を上げて家を買うことに!ただ!初めてのマイホーム購⼊は「分からない事だらけ」だったのです。例えば「新築諸費⽤」のことや、不動産屋に⽀払う「⼿数料」のことなど。後から調べると、もっと 節約できた部分もあったのに、知らないことだらけの初めてのお家購⼊では不動産屋の⾔いなりになってしまいました。こんな経験から、お客様には「新築購⼊時に感じる不 安や悩み」を解消しながら、決して損する事のないお家探しをしてほしいという思いで対応させて頂いています(^.^)