
今回はアーネストワンに
ついてのお話をします!
浜松で不動産会社をやっている仲秋です。ハッピールーム不動産という名前で浜松市を中心に県西部地方の新築建売住宅をメインに売買のお仕事をさせてもらっています。

飯田グループの物件を取り扱っていますが
皆さん飯田グループってご存知ですか?

TVCMで見聞きしたことあります!
今回は「飯田グループ」の「アーネストワン」についてお伝えします。
これを読めば「飯田グループ」についてと「アーネストワン」の物件につ
いて知ることができ、更に「アーネストワン購入時の注意ポイント」が分
かります。
飯田グループとは

そもそも「飯田グループ」って何?

まず下の一覧を見てみましょう。

聞いたことのある社名もあります!

新築建売住宅を検討した事がある人なら
1度は聞いた事があるかもしれません。
※浜松市には飯田産業はまだ来ていません
飯田グループHDは・・・
「誰もがあたり前に家が買える、そんな社会にしたい」
というスローガンを掲げています。

手に届きやすい価格帯が魅力の1つ!
飯田グループ4つの特徴

飯田グループの特徴を紹介します
-
シェアナンバー1 ➡ 分譲戸建て住宅の国内販売シェア3割を占めている分譲住宅メーカーです。
-
好立地 ➡ 全国400店を越える地域ネットワークから独自に基準で選び抜いた土地を仕入れて皆様に提供します。
-
好価格、低価格 ➡ 自社工場で大量一括加工するなどし、お求めやすい価格で提供する仕組みを作りました。
-
高品質 ➡ 住宅性能表示制度に基づく第三者評価機関からの評価取得を義務付けています(一部例外あり)。また「耐震」項目等では最高水準等級取得を義務付けています。

低価格なだけが魅力じゃないんですね!
「アーネストワン」の物件

飯田グループの中からアーネストワン
をピックアップしお伝えしていきます

取り扱っている不動産会社として
素直な率直な感想をお願いします!

ローコスト建売で真っ先に気になるのが
欠陥住宅はあるのか?ということです!

私が販売した物件で、ネットに出て
くるレベルの欠陥は見た事ないです

要は、技術不足や人員不足のようなヤバイ下請け
業者が作った家が、欠陥住宅となる可能性が…

今まで販売した物件で欠陥住宅
は本当に無かったの?

ネットで見かけるような酷いものはありません。
ただ作業に雑さを感じられる家は見た事あります
例えば・・・
● クロスの仕上げや外壁のシーリング(コーキング)の雑さ
● 白色の外壁なのに茶色のシーリングを使っている家
● 歩くと床鳴りがする家 などなど…

そうなんですね~

ここでアーネストワンの内観を
少しご紹介!キッチンです。


室内の質感で言うと松竹梅なら竹と梅の間
なんて表現をさせてもらう事が多いです。

どんな点で「竹と梅の間」なの?

それ気になりますよね。まず…

他社は人造大理石なんです。
素人目線でも分かる差ですね。

確かに人造大理石に比べると
安っぽい印象になりますね…

はい。だだ最近は浜松西部エリア等で
アーネストワンも人造大理石に♪

買い手にとって嬉しい変化ですね♪

はい。次に…

このクワイエがアーネストワンの
セールスコピーだったのですが…

耐震等級3と耐震等級3相当
では信頼度が違いますね!!

はい。制震ダンパーを売りにしてるのに外部性能評価
を取ってないのがチョット…というのがありました。

なるほど…他に何かありますか?

はい!あと挙げるとしたら…

上の写真を見る限り確かに…
賃貸物件みたいですね。

洗面台、高級感には欠け
ますよね。そして他にも…

もし追加で1階全ての窓に付けると
結構費用掛かっちゃいますね~

これらの点が「竹~梅の間かな」
といった表現に繋がっています。
「アーネストワン 建売」で検索すると

ネット検索した時に酷い欠陥住宅の
写真を見たことがあるんですが…

前述の通り、私はネットで紹介されて
いる酷いレベルの物件は見た事ないです。

契約後の立ち合い検査で修正可能なレベルの、ちょ
っとした仕上げが雑なことがあったのは事実です!

雨漏りがするとか床が傾いて
いるとかは経験無いんですね。

物件によって差があるのは
事実かもしれませんが…

購入したお客様に金額が安く済んで
よかった♪と言われる事も多いです

賃貸に住んで、もう10年位。40代だし
年齢的にも購入決断ラストチャンスかも…

そんな方にこそ!!
アーネストワンお勧めです♪
トラブルやクレームの原因

でも、どうしてアーネストワンの
悪い情報ってネットにあるのかな?

気になりますよね。
私の考えですが…

実際にこんな事がありました↓
アーネストワンの物件で、調査が足りなかったらトラブルになったかもしれない事例です。
元々その物件の土地には、周囲の人を悩ますようなクレーマーの方が住んでいたそうです。
そこを不動産会社が仲介して飯田グループが購入し建売物件を販売したところ、以前のクレーマー
のせいで近所の方が良い印象を持っていませんでした。
私は現地販売を担当していた為、そのような経緯があった事を知っていたので、購入されるお客様
に過去の経緯を説明した上で納得して購入して頂いています。

もし、この事実を知らな
かったらどうですか?

チラチラ見てくる近所の人が
気になってしまいますよね。

物件そのもの以外の気になる部分も
キチンと伝えるのが私達の役目です。
もしその事実を知らないままでいたら、建築中からチラチラみてくる近所の人が多くて
「なんか気持ち悪い町だな…」と思って販売していたと思います。
そして、購入された方もいい気分で買えたかどうかは不明ですよね。
トラブルやクレームを防ぐには

調査した結果がマイナスであっても伝える
のが不動産会社の役目だと思っています。

聞いてない、知らされてない、という
ことからトラブルは起きがちですよね。

伝えていなかった事柄を起因とした
トラブルは、より大変な事になります!

大きな買い物なので、マイナスな事
こそキチンと知らせてほしいです。

そうですよね。今後もお客様に対して
誠実に対応して正直でありたいです!
☆ この地域はゴミ袋に名前を記入しないといけないエリアです。
☆ この場所は入町費が5万円します!!
☆ 昔この土地に住んでいた方は近隣トラブルがありました! などなど。
こういった、マイナスの調査結果こそ、きちんと伝えることが大切です。
購入を避けたい物件

正直な話をします。私だったら
買わない!と思う家があります。

どんな家ですか??

ズバリ「早建て」された家です!
この動画を見てください☟

26時間で家が完成していますね!

彼等はネットで経過を公開する位なので
エキスパートでプロの集団だと思います。


さすがに動画ほどの「早建て」は
通常の物件では無いと思います!

でも、あまりにも早いと心配ですよね…

動画ほどではなくても通常よりカナリ早
く急いで建設される事はあるようです!

もし…作業員の中に経験の浅い
人ばかりいたら…怖いですね。

はい。それに早い分どうしても雑な部分
って出てきてしまうと思うんですよね。

他にも早建て以外の理由から購入を
避けた方がいい物件ってありますか?

はい。それは…外壁が取付られる
のが遅かった物件です。
「早建て」と「外壁取り付けの遅かった」物件は、購入を避けたほうが後々に「欠陥住宅だ」と騒がないためにも無難だと思います。

アーネストワンはローコストと呼ばれる新築住宅の
中ではかなり凄い制震性能を持った会社です!!

内装センスはいいけれども、制震性能は
心配という新築建売も結構あるそうですね
アーネストワンのメリット
耐力壁ダイライト
メリット① 耐力壁が素晴らしい点です。使用されてるのは「ダイライト」です。
ダイライト➡高強度、防耐火、軽量、優れた透湿性、高耐久、ゼロアスベスト、低ホルムアルデヒドなど、多彩な特長を備えています。この耐力壁を使用しているアーネストワンの家は本当に地震に強いです!これは風の噂ですが、アーネストワンの耐震等級は3以上に強いんじゃないか?とまで言われることもあるくらいです。

3以上の数字は無いのですが、耐震等級4と
言っても過言じゃない位に強さがあります!

アーネストワンの制震性能は安心ですね♪
建設住宅性能評価書
メリット ②「建設住宅性能評価書」をとっている家という点です。
例えば入居後「欠陥住宅」だったというようなトラブルについて、申請手数料の1万円のみで、裁判外の紛争処理(あっせん・調停・仲裁)を行ってもらえます。紛争処理は裁判によらない紛争解決手続(ADR)であり、裁判と比べて費用が安いです。

この建設住宅性能評価書の
メリットは他にもあって☟
① 専門家の関与(弁護士や建築士等から公平で専門的な知識が得られる)
② 手続きの非公開(解決までの過程は非公開で行われるため、プライバシーが守られる)
③ 迅速な解決(当事者の合意に基づき行う事や、専門家の知識を活用する事で迅速な解決を
図れる)
※紛争当事者の双方が合意に至らない場合には、

手数料も1万と手軽で、これなら安心ですね!

はい♪住宅性能評価を受けてない住宅は紛
争処理を申請することができないんです!

例えば紛争処理ってどんな内容
が対象になるのかな?

建設住宅性能評価書に記載された事項
と、またそれだけに限定されません!

じゃあ住宅の欠陥の物的損害だけでなくて
欠陥が起因と考えられる健康被害とかも?

はい。健康被害による損害についても
紛争処理を申請することができます!
アーネストワン購入時注意ポイント
契約前に建物チェック

物件を契約後、引渡し前までの立会い検査

そうですね。その際に補修依頼は可能ですが…
本当に補修が必要かの判断は売主がする事に!

買主側が気になっても、売主側が補修必要のレ
ベルに無いと判断してしまうとダメなんですね…

最終判断は不動産屋の営業マンで
はなくアーネストワンになります
新築建売は基本は現況渡し

明らかなキズ等は当然
補修や交換になるけど…

そうならない場合は?

高い買い物です。納得して契約
するのが1番大切なことです。

そうですね♪もし購入後に何かあれば建設住宅
性能評価書があるので紛争処理の申請ですね。
まとめ

ここまでいかがでしたか?

アーネストワンについて詳しく
知る事ができました!!

物件によって差があるのは事実ですが
値段は安くそこそこ安心の家です。

制震性能だったり住宅性能評価書
も取得していますしね♪

私が今まで仲介してきた経験からも
欠陥の心配はそんなにしなくてOK!

アーネストワンの物件はポータルサイトにも多
数掲載され沢山の不動産が仲介していますね!

アーネストワンルームツアー
動画も是非ご覧ください!!
アーネストワンの新築建売物件は、賃貸並みの家賃で一戸建てが買える為「本当に購入出来て良かった♪」と言ってもらえる新築でもあります!!
多くの不動産会社が仲介していますが、そこでは迷わずHAPPYROOM株式会社を選んでお問い合わせくださいね。やみくもに売りつけたりはしません。冠水などの悪い環境があるようなら正直にお伝えし、お客様にとって、より良い住宅が購入できるように、色々と裏話もお伝えしながら対応させて頂きます。お問い合わせお待ちしています。

お家購入の際に役立つ記事を他にも色々
書いていますので併せてご覧ください😊
コメント